
ジブリパークへのアクセス方法は、車、鉄道、飛行機、バスとさまざま。
子どもと移動する場合、早くて、安くて、混んでいないルートがいいですよね?

この記事では、愛知在住ギブリ夫人が、
最寄り駅や移動手段、料金、渋滞情報を解説します!
この記事でわかること
✔ ジブリパークの最寄り駅は「愛・地球博記念公園駅」
✔ 移動はリニモがオススメ!先頭車両の眺めは必見!!
✔ ジブリパークへの最短ルート
✔ 迷駅(めいえき)攻略法!「名古屋駅」JRから地下鉄までの道案内
✔ 中部国際空港(セントレア)から空港バスで「藤が丘駅」まで一気に行こう!
✔ FDA(フジドリームエアライン)からの移動手段はちょっと大変
✔ 車移動の渋滞問題は有料道路「名古屋瀬戸道路」で回避しよう!
✔ My Route(マイルート)アプリでできること
地元民だからこそ知る渋滞ポイントなど、気を付けてほしい点も、わかりやすくまとめました!
ジブリパークへ行く際に参考にしてみてくださいね!
ジブリパークの最寄り駅は「愛・地球博記念公園駅」

ジブリパークは、愛・地球博記念公園内にあります。
最寄り駅は、「愛・地球博記念公園駅」。
- リニモ「愛・地球博記念公園駅」下車1分
- 名鉄バス「愛・地球博記念公園駅」下車1分
降りたら、すぐ目の前が「ジブリパーク」です。
公園のメインゲートエリアを抜けると、象徴的なエレベーター塔が見えてきますよ。
その先は、夢のジブリワンダーランドでございます!
移動は渋滞しないリニモがオススメ!
「ジブリパーク」公式サイトには、『リニモで来てね』とあります。
- 鉄道(地下鉄・リニモ)移動のメリット
- ■ 渋滞を回避できる
■ 到着時間が予想できる
渋滞で時間を無駄にしたくない方は、リニモで移動しましょう!
リニモってなに?日本で唯一の浮いてる鉄道

オープンにあわせて、リニモで「ジブリパーク」のラッピング車両が運行します。

リニモってなにー?

リニモは、見た目はディズニーリゾートラインに似ている。
でも、モノレールじゃないんだなー。

リニモは「磁気浮上式リニアモーターカー」の愛称です。
日本で初めての、完全に浮いたまま磁力で走行する乗りものなのです。
- モノレールとリニアモーターカー、それぞれの特徴
- モノレールは、mono(単一)のrail(軌道)。1本のレールを掴むように走る鉄道です。
リニアモーターカーは、レールから車体を浮かせて、高速で静かに走る鉄道です。
リニモの最大のメリットは、とても静かなこと。
浮上して走行するため、レールとの接触がなく、騒音や振動はごくわずか。
是非、珍しい乗りものを体験してみてくださいね!

リニモに乗るなら、最前列がオススメ!

リニモの最前列は、フロントの窓が大きくて眺めが最高!
子どもも大興奮のリニモ最前列を、是非体験してみてくださいね。
リニモどこ?「名古屋駅」にリニモ乗り場はありません
オススメのリニモですが、「名古屋駅」で新幹線を降りてみても、リニモ乗り場は見当たりません。

とりあえず名古屋駅着いたけれど、この後どこに行けばいいの~(泣)

子ども連れなので迷いたくない。
ジブリパークへの最短ルート教えて!
東京や大阪など、県外から愛知県に来る場合、どのルートで行くのが正解か悩みますよね。
実は「名古屋駅」は慣れていない人にとっては迷路なのです。
「名古屋ダンジョン」とか「迷駅(めいえき)」とか揶揄されています(汗)。

ちなみに「名駅(めいえき)」は、地元民が呼ぶ「名古屋駅」の愛称です。
ここでは、ほとんどの方が利用する「名古屋駅」から「ジブリパーク」への最適ルートをご案内!

悩まないで!コレさえ見れば大丈夫です👍!

リニモ|「名古屋駅」からジブリパークへの最短最安ルート
県外から、新幹線で来て「ジブリパーク」へ行く場合、「名古屋駅」で下車する方がほとんどですよね。
ここでは、「名古屋駅」から「ジブリパーク」へ行く方法について、わかりやすくご紹介!
さっそくですが、最短最安ルートは👇コチラです。

- 「名古屋駅」から、地下鉄東山線(藤が丘方面行き)に乗車。
- 地下鉄東山線の終点「藤が丘駅」降車。出口3から改札を出る。
- 地下鉄を出てすぐ左、リニモ乗り場(地下)へ。
- リニモ「藤が丘駅」で八草方面行き(しかない)に乗車。
- リニモ「愛・地球博記念公園駅」で下車。
2022年11月1日からは、名古屋駅から「ジブリパーク」までの直行バスが運行されることが決定!
リニモ逆ルート|県が推す混雑分散|遠回りで高い。。
電車移動のメリットは、渋滞回避と、到着予定時刻が予想できること。
しかし、地元民は心配しています。。

リニモって万博のときにホームに人が溢れていたよね?
大丈夫かな?
現在のリニモは3両編成、座席定員は104名です。
走行間隔は5~8分に1本。
ほとんどの方が「藤が丘駅」から「愛・地球博記念公園駅」ルートを利用するでしょう。
愛知県も、藤が丘ルートの混雑を回避すべく、『リニモ逆ルート』をPRする予定です。

『リニモ逆ルート』は、リニモ「八草駅」から藤が丘方面へ向かうルートです。
名古屋市内から「八草駅」を通って「愛・地球博記念公園駅」に向かう方はほとんどいないので、穴場ルートとなります。

しかし、注意!「藤が丘駅」ルートより、乗換が増え、料金も高くなり、乗車時間も長くなります。
ルート | 乗換 | 乗車時間 | 料金 |
---|---|---|---|
藤が丘駅 ⇒ 愛・地球博記念公園駅 | 1回 | 41分 | 670円 |
八草駅 ⇒ 愛・地球博記念公園駅 | 2回 | 50分 | 990円 |

休日に閉演まで遊んで帰りのホームが混雑していた時などに、
混雑回避ルートして逆ルートを使うのもアリかもしれません。
ダンジョン攻略!迷路のような「名古屋駅」を地下鉄までご案内
「名古屋駅」からジブリパークに移動する際に、一番むずかしいポイントは「名古屋駅」を降りたあと、地下鉄に移動するところでしょう。

駅の案内とおりに進んだハズなのに、すごく遠回りしてしまったよ。
「名古屋駅」迷路にハマって、子どもたちが歩き疲れてしまうなんて悲劇です。

愛知県在住のギブリ夫人が、地下鉄までの最短ルートを解説します!
①JR・新幹線の出口改札は「桜通口」から出よう

では、新幹線を「名古屋駅」で降りたところから解説します!
新幹線は⑭~⑰、JR在来線①~⑬のホームに降ります。
- 地下鉄東山線に一番近いJR出口改札は「桜通口」です。
「桜通口」の出口改札は、JR在来線①ホームの方向です。
ゲートタワー方面を目指して歩いてください。

👆「桜通口」の改札外。こちらに出てきたら正解です!
②地下街には「9出入口」から入ろう

JR「名古屋駅」の外に出ると、象徴的なロータリーに出ます。
ロータリーのゲートタワービルに一番近い出入口が「9出入口」です。
- ロータリーから地下街には「9出入口」から入りましょう。

名鉄バスセンター側から地下街に入ると「名古屋ダンジョン」にハマりますので注意!
③地下鉄東山線には「中改札口」から入ろう

「9出入口」から地下街に入り、少し直進すると、右に名古屋市営地下鉄「中改札口」があります。
- 地下鉄東山線には「中改札」から入る。
- 左方向に進むと東山線ホームがあります。

地下鉄東山線のカラーは黄色なので、目印に進みましょう!

東山線は3~5分ごとに電車が来ます。
1本見送って、次の電車で子どもが座れるように工夫しましょう。
地下鉄東山線に乗ってしまえば、終点「藤が丘駅」までは28分です。
途中「一社駅」を通過した後、線路が地上にあがるところも楽しんでくださいね!
④「藤が丘駅」下車、「出口3」から出よう
地下鉄東山線「藤が丘駅」は終点。
左側の扉が開きます。

3号車に乗っていると、「藤が丘駅」エスカレーター前に停車しますよ。

地下鉄「藤が丘駅」の改札は「出口3」から出ましょう。
「出口3」を外に出ると、すぐ左側にリニモ乗り場がありますよ。
⑤「出口3」の外、左を向けばすぐリニモ乗り場

リニモの改札は地下になります。
エレベーターか階段で降りましょう。

地下鉄「藤が丘駅」と、リニモ「藤が丘駅」は駅構内ではつながっていません。
一旦、駅の外に出て乗り換えましょう。
リニモは「藤が丘駅」が始発です。
浮いて走るリニモは、珍しい鉄道のひとつ。
13分で「愛・地球博記念公園駅」に到着します。
名鉄バス|「名古屋駅」からジブリパークへ直行の最短ルート
「ジブリパーク」の開園にあわせて、2022年11月1日から「名古屋駅」から「愛・地球博記念公園駅」への直行バスの運行します!

子連れだし、乗り換えなしが嬉しい!

名古屋市営地下鉄東山線や、リニモは通勤通学の時間帯はとても混むので、子連れは迷わず直行バスが良いと思います。

飛行機|中部国際空港(セントレア)から空港バスが便利!
遠方からの移動で、飛行機を選択する方もいるでしょう。
ここでは、「中部国際空港(セントレア)」から「ジブリパーク」へ行くルートをご紹介。
空港バスは一気に移動できて、かなり便利ですよ!
中部国際空港(セントレア)⇒ 「ジブリパーク」の直行便が便利すぎる

「ジブリパーク」の開園にあわせて、2022年11月1日から「愛・地球博記念公園駅」まで延長して運行することが決定!
これにより、乗換なしで「ジブリパーク」へ行くことができます。
指定席を予約できない「座席定員制」なので、早めにバス乗り場に行きましょう!
立ち乗りはできませんので、座席分の人数が満席になると乗車できません。
中部国際空港 発 | 10:00発 | 15:00発 |
愛・地球博記念公園駅 着 | 11:17着 | 16:25着 |
もちろん、従来通り「藤が丘駅」で下車することもできますので、リニモに乗りたい方は以下のルートでどうぞ。

バス乗り場は、ターミナル1(T1)3番、「藤が丘駅行き」です。

当日、空港からジブリパークへ直行する方は、10:00発に乗車するでしょう。
55分で「藤が丘駅」に到着します。
荷物が多い方は、駅のコインロッカーに預けると身軽に移動できます。
中部国際空港(セントレア)⇒ 「名古屋駅」の直行バスもあるよ
ジブリパークに直行しない方には、「名古屋駅」への空港バスもあります。
※新型コロナウイルスの影響により、現在は一部運休となっています。

現在は、指定席予約可能な名古屋バスが運行中。
乗車時間が、夜間~早朝すぎますが、利用される方は予約しましょう!
到着場所は、名古屋駅の西口になります。
中部国際空港(セントレア)⇒ 名古屋市内の主要ホテル
名古屋市内の主要なホテルをまわる空港バスもありますよ。
※新型コロナウイルスの影響により、現在は全便運休となっていますが、以下のようなホテルを経由します。
・名古屋東急ホテル
・名古屋観光ホテル
・ヒルトン名古屋ほか
格安航空|FDA|県営名古屋空港(小牧)からジブリパークへ
FDA(フジドリームエアラインズ)を利用する場合、県営名古屋空港(小牧)に到着します。
- FDA⇔県営名古屋空港 就航地域
- ・青森 ・花巻 ・山形 ・新潟
・出雲 ・高知 ・福岡 ・熊本
FDAは、WEB予約のみ、予約変更不可などの制限はありますが、お得なチケットがあります。
搭乗7日前までの『ひょいとe割』など、割引運賃をチェックしてみましょう。
空港に着いたあと、県営名古屋空港からの移動でつかえる公共交通機関は、バスのみ。
※新型コロナウイルスの影響により、現在は運休となっています。

県営名古屋空港の近くは、残念!鉄道が走っていません。
ルート | 乗車時間 | 料金 |
---|---|---|
県営名古屋空港 ⇒ 名古屋(名鉄バスセンター) | 35分 | 700円 |
県営名古屋空港 ⇒ 栄(オアシス21) | 20分 | 600円 |
バス以外では、タクシーかレンタカーを利用することとなります。
タクシーだと、「栄駅」まで30分乗車、3,500円程度となります。
- 県営名古屋空港で案内できるレンタカー
- ・トヨタレンタリース(名古屋空港総合案内所)
・オリックスレンタカー(名古屋空港内カウンター)
直行便|高速バスでジブリパークに直接乗り入れが可能に
これまで、「ジブリパーク」のある「愛・地球博記念公園駅」へは、直行便がなく、公共交通機関を乗り継いだり、車を利用する必要がありました。
しかし、「ジブリパーク」のオープンにあわせて、よりスムーズな直行便バスの運行が発表されました。
高速バスは、快適な座席、エアコンやトイレを完備しており、家族連れにもピッタリ。
荷物も一緒に運んでくれるので、長時間の移動でも快適に過ごせるだけでなく、リーズナブルな価格も魅力です。
今回、新たに運行が始まった「ジブリパーク」への直行便高速バスをご紹介します。
名鉄バス|「名古屋駅」⇒ ジブリパークへ40分で直行
ジブリパークに行く場合、ほとんどの方が通過する「名古屋駅」。
県外はもちろん、名古屋市外の方も通る、核となる駅となっています。
この「名古屋駅」からジブリパークまで、乗り換えなしの直行バスがあれば、子連れには便利だと思いませんか?
名鉄バスでは、2022年11月のオープンに合わせて、「名古屋駅」から「ジブリパーク」のある「愛・地球博記念公園」までを直接結ぶ、高速バスを運行します。
ルート | 乗車時間 | 料金 |
---|---|---|
名古屋(名鉄バスセンター) ⇒ ジブリパーク(愛・地球博公園) | 40分 | 1,000円 |
乗り場は、「名古屋駅」から少し歩いた、名鉄バスセンター4Fのりば24です。
立席乗車ができないので、満席になったら乗ることができません。
「ジブリパーク」休演日や、天候の影響で運休することもありますので、詳しくは「BooWooチケット」のジブリパーク行きバス乗車券をご確認ください。

実際に、2022年12月24日~25日の降雪の影響で、チケット払い戻しが行われたよ。

直行便では40分ですが、経由便は59分の乗車時間となるので、直行便に乗るのがベター。
WILLER EXPRESS|東京・大阪⇒ ジブリパークへ直行便の格安高速バス
遠方から「ジブリパーク」を訪れる方に朗報です!
2023年3月1日から、東京・大阪の2大都市から「ジブリパーク」に直接乗り入れる「WILLER EXPRESS」が運行開始です。
中部圏以外からの直行便は、初!
ルート | 乗車時間 | 料金 |
---|---|---|
東京(パスタ新宿) ⇒ ジブリパーク(愛・地球博記念公園) | 5時間20分 | 3,000円~ |
大阪(梅田) ⇒ ジブリパーク(愛・地球博記念公園) | 3時間55分 | 2,000円~ |
価格も、リーズナブルなので、家族連れやグループ旅行にオススメです。
東京方面:片道3,000円~
大阪方面:片道2,000円~


さらに、「ジブリパーク」乗り入れ開始を記念した「運行開始記念セール」も実施中なので、売り切れる前にチェックしてみて。

- WILLER EXPRESS「運行開始記念セール」
- 【東京7:00発 > ジブリパーク12:20着】
片道料金:3,800円~⇒2,500円均一
対象出発日:2023年3月1日~6月30日
対象便:WT301便、WT413便
【大阪8:00発 > ジブリパーク11:55着】
片道料金:2,000円~⇒1,500円均一
対象出発日:2023年3月1日~6月30日
対象便:WX703便、WX812便
※WILLER TRAVEL専用ページからのみ予約可能
※席数限定販売のため、売り切れ次第終了
※ほかの割引との併用不可
※ジブリパークの施設休演日は運休あり
※出発7日前よりキャンセル料が発生
車|ファミリーに人気で便利なマイカー移動の注意点
ジブリパークができるのは、愛知県の郊外です。

子どもが小さくて荷物が大変(汗)。
車で行かないと大変!

周辺観光にも便利な車で行こうかな。
子どもと移動する場合、車で行くメリットはとても多いですよね!
- 車移動のメリット
- ・歩き疲れない(全員)
・荷物が多くても大丈夫!
・子どもが寝ている間に移動できる
・コロナ禍でもプレイべーと空間を確保できる
・2人以上なら他の移動手段に比べてリーズナブル
車移動のデメリットもしっかり考えてみました。
- 車移動のデメリット
- ・運転つかれる問題
・駐車場に停められるか問題
・渋滞などで到着時間が予想できない問題

愛知県民のギブリ夫人が、ジブリパークが抱える渋滞問題について詳しく解説します。
渋滞を回避して、上手にジブリパークへ行きましょう!
ジブリパーク周辺にある深刻な渋滞問題
ジブリパーク周辺道路は、もともと混雑する場所です。

モリコロパークでイベントがある度に渋滞しているんだよなぁ。。

IKEAやイオン長久手がオープンしたときも、すごい渋滞したのよ(汗)。

世界のTOYOTAと名古屋市内を結ぶ一本道。
平日でも、通勤時間帯が渋滞します。
平日は通勤渋滞、土日祝はIKEA渋滞があり、分散できる迂回ルートがないのが現状。
ジブリパークの開園に向けて、県も公園西口交差点の渋滞を緩和する工事を進めています。

しかし、渋滞ポイントは、公園西口交差点だけではありません。

愛知県在住のギブリ夫人が、ジブリパーク周辺道路の渋滞ポイントについて解説するよ!
渋滞ポイントを理解して、攻略しよう!!
攻略1|渋滞ポイントを理解しよう
名古屋IC方面から、ジブリパークに向かう間にあるのが、以前から問題となっている渋滞エリアです。
そのエリアの渋滞ポイント3つ。

- マクドナルドのドライブスルー渋滞(左車線渋滞)
- イオン長久手店渋滞(左車線渋滞)
- IKEA渋滞(休日のみ渋滞)
この3つの渋滞ポイントを抜けると、最後、ジブリパーク駐車場に入るための左折渋滞が待っています(汗)。
これらの渋滞は全て、愛知県道力石名古屋線(通称:グリーン道路)上にありますが、名古屋からジブリパークに向かうメインの県道となるため、渋滞は不可避となっています。
攻略2|有料だけど安い「名古屋瀬戸道路」で渋滞回避できる

名古屋方面からが渋滞エリアすぎて「絶望」している方に朗報!
渋滞ポイントを2つ回避できる方法がありますよ!!
渋滞ポイントを2つ回避できるのが、「名古屋瀬戸道路」です。
- 「名古屋IC」で降りないで!渋滞しますよ!!
- 有料道路「名古屋瀬戸道路」を利用しましょう!110円で渋滞エリアを回避できます。

東名高速道路と直結する「日進JCT」から、ジブリパークやIKEA付近の「長久手IC」まで一気に通行できます。
高速道路で「名古屋IC」から「日進JCT」に進み、「名古屋瀬戸道路」に入りましょう。
出口「長久手IC」までは2.3kmと、すぐです!

有料道路ですが、普通車110円と安い!のでオススメですよ~。
軽自動車等 | 普通車 | 中型車 | 大型車 | 特大車 |
---|---|---|---|---|
110円 | 110円 | 110円 | 160円 | 310円 |
攻略3|駐車場は早起きをして確保しよう
公式サイトには、『ジブリパークには専用駐車場がありません。』とありますが、愛・地球博記念公園内にできるテーマパークなので、公園の駐車場を利用できます。
駐車料金は普通車で1日500円、現金前払いです。
愛・地球博記念公園駐車場 | 普通車 | 大型車 | 二輪車 |
---|---|---|---|
駐車料金(1日) 4月〜10月 8:00〜19:00 11月〜3月 8:00〜18:30 | 500円 | 1,680円 | 200円 |
2022年11月1日から料金改定が予定されています。
入場から1時間30分以内の出場であれば無料。
リピートする普通車の方には、回数券もありますよ!
普通車回数券:11回分5,000円
愛・地球博記念公園駐車場 駐車料金(1日) | 普通車 | 大型車 | 二輪車 |
---|---|---|---|
通常期 4月〜10月 8:00〜19:00 11月〜3月 8:00〜18:30 | 500円 | 1,700円 | 200円 |
混雑期(土日祝日、GW、お盆) 4月〜10月 8:00〜19:00 11月〜3月 8:00〜18:30 | 1,000円 | 3,400円 | 400円 |
なんとかジブリパークに着いたところ駐車場が満車(ガーン)。
ジブリパークの予約時間はせまっている(ガーンガーン)。。
👆そんな事態は避けたいですよね(泣)。

ジブリパークの開園に向けて、駐車場の追加や整備が始まっています。
計1,500台以上あるので、平日であれば心配はいらないでしょう。
※現在は工事中のため930台程度となっています。
休日や公園でイベントがある日は、満車になってしまうこともあります。
できるだけ、早い時間に駐車するようにしましょう!
各駐車場から、それぞれのエリアへの徒歩での移動時間をまとめましたので、参考にしてください。
エリアにもよりますが、ジブリパークのエントランスもある「北駐車場」が利便性が高いですね。
新設される「駅の北側駐車場」や「駅の東側駐車場」は、道路を1本挟んでいる分、少し遠い印象です。
徒歩 | 青春の丘 | ジブリの大倉庫 | どんどこ森 |
---|---|---|---|
北駐車場(1,081台→工事のため200台) | 3分 | 8分 | 18分 |
西駐車場(380台) | 10分 | 8分 | 13分 |
南駐車場(350台) | 17分 | 15分 | 12分 |
駅の北側駐車場(300台)新設 | 6分 | 11分 | 21分 |
駅の東側駐車場(570台)新設 | 15分 | 20分 | 30分 |

駐車場は、朝8:00から開きますよ!
JTBからジブリパークチケットと宿泊がセットになったツアーが発売
JRとホテル、ジブリパークのチケットが一緒になったプランがあれば利用したいと思いませんか?
JTBから「ジブリパーク」の入場チケット付き旅行商品『ジブリパークを歩こう!』が発売されました!
詳しくは、👇こちらの記事で解説しています。
推しアプリのMyRoute(マイルート)でできること

ジブリパークの開業を控え、愛知県は最適な交通手段を検索できるお出かけ無料アプリ「My Route(マイルート)」を推しています。
- My Route(マイルート)でできること
- ・店舗・イベント情報・クーポンの提供
・移動手段の検索・予約・決済
・パーク&ライドの検索
・リニモの駅や、東海三県の一般道の混雑状況をリアルタイムで確認

Google Mapと何がちがうの?
Google Mapとの違いは、その移動手段の選択肢の多さです。
Google Mapでは、車、鉄道、バス、徒歩、タクシー、飛行機をユーザーが検索時に選択しています。
My Routeでは、それらに加えて、コミュニティバスやカーシェア、シェアサイクルを組み合わせて、ユーザーに最適な経路を提案してくれます。
グルメサイトと移動手段の検索が一つのアプリでできるものがMy routeです。
初めて行く場所や旅行先では、ローカルな乗り物がわからないので、使ってみると面白いかもしれませんね!
まとめ
この記事では、ジブリパークへの行き方、混雑ポイント、渋滞を避ける攻略法について解説しました。
この記事でわかること
✔ ジブリパークの最寄り駅は「愛・地球博記念公園駅」
✔ 移動はリニモがオススメ!先頭車両の眺めも最高です!!
✔ ジブリパークへの最短ルート
✔ 迷駅(めいえき)攻略法!「名古屋駅」JRから地下鉄までの道案内
✔ 中部国際空港(セントレア)から空港バスで「ジブリパーク」まで一気に行けます!
✔ FDA(フジドリームエアライン)からの移動手段はちょっと大変
✔ 車移動の渋滞問題は有料道路「名古屋瀬戸道路」で回避しよう!
✔ My Route(マイルート)アプリでできること
地元民のギブリ夫人ならではの、渋滞回避方法など、参考にしていただけると嬉しいです!