
2022年11月1日にオープンした「ジブリパーク」。
実際に、全エリアの「ジブリパーク」限定グッズをじーっくり見てきたので、ご紹介します。

ジブリパーク限定グッズが多すぎて驚きました!

お土産屋さんすっごく混んでたよ。
「ジブリパーク」でしか買えない限定グッズが多すぎて、一部のショップはすごい熱気です。
商品と人であふれている店内を、子どもとウロウロするのは、正直(親も子も)しんどい!
そこで、事前にチェックできるように、限定のオリジナルグッズを中心にご紹介します。
この記事で紹介したいこと
✔ 売切れ必須の人気商品
✔ グッズを買うための攻略法や注意点
✔ ジブリパークの全SHOP、オリジナルグッズを写真付きでたーっぷり紹介

ある程度、買いたいものを決めていくことをオススメします。
この記事を参考にしてね!
※グッズ情報は今後も追加していく予定です。
ジブリパークのグッズはオンライン販売している?

「ジブリパーク」のグッズはオンライン販売していないため、「ジブリパーク」でしか購入できません。
「ここでしか買えない!」と思うと、ついつい爆買いしてしまいますね(汗)。
特に、「ジブリの大倉庫」にある「冒険飛行団」は、購入するまでに1時間は必要で、子連れにはツラい。。
現在、開催中の「ジブリパークとジブリ展」では、来場者限定で公開されるパスコードを使っての、オンラインショッピングが可能です。
大混雑の「冒険飛行団」は是非、オンラインショッピングができるように改善して欲しいと思います(悲願)。

ディズニーみたいに、おうちからアプリでオンライン購入できるようにして欲しい(悲願)!
- 「ジブリパーク」のお土産が買えるのは、店頭のみ。
- 「ジブリパーク」のオリジナル商品は、オンライン販売されていません(2022年11月現在)。
「ジブリパーク」に来て、購入する必要があります。
攻略法・注意点|絶対にジブリパークのグッズを買いたい人へ伝えたいこと

「ジブリパーク」で絶対にお土産を買いたいと思っている方へ、攻略法は1つです!
それは、入場したら、先ずショップに行くことです。
「ジブリパーク」は日時指定の予約制なので、朝イチから徐々に混雑していきます。
特に、「冒険飛行団」と「ロタンダ風ヶ丘」が並びます。
- 攻略法
- 「ジブリパーク」に入園したら、真っ先にお土産屋ショップに行きましょう。
実際に、全ショップでグッズを購入してみて気付いた、注意点も3つ。
- 注意点
- 1.「ジブリパーク」エリア内には、ロッカーがありません。
購入したグッズは、その後ずっと、手荷物になります。
ロッカーは、愛・地球博記念公園の「北口案内所」と「西口案内所休憩所」にあります。
2.お菓子商品は、午前中で完売しているものや、欠品しているものがあります。
3.店頭に商品がなく「Sold out」の札がない場合、スタッフさんに声をかけてみましょう。
補充が追い付いていない場合もあります。
欠品の場合、「Sold out」が貼られます。
内覧会では、1日にSHOPに出す数を制限しているので、欠品しても翌朝には商品が並ぶようにしていると聞きました。

なるほど!朝イチだと買えるんだね!
11月のオープン以降は、生産が追い付いてない人気商品もありますが、ぬいぐるみやキーホルダー、文具等は、近くに倉庫を確保していて、在庫はたっぷり。
1日のなかで、何度も補充されています。
ジブリパークに宅配サービスはある?

お土産屋グッズを買いすぎて、宅配サービスを利用したいとき、「冒険飛行団」のレジから発送できます。
「ジブリの大倉庫」にある、オリジナル商品が多数のグッズショップ「冒険飛行団」のレジで宅配サービスを利用しましょう。
他のエリア「青春の丘」と「どんどこ森」では、配送サービスはありません。
しかし、北口広場にあるローソンからは、荷物を配送することができます。
ローソンは、ゆうパックと提携して宅配サービスの窓口となっているので、箱や梱包材を準備することができれば、自宅への配送も可能です。
- ジブリパークで宅配サービスがあるのは「冒険飛行団」のみ。
- 「ジブリの大倉庫」にあるショップ「冒険飛行団」のレジで依頼できます。
他には、公園北口のローソンから、ゆうパックを発送可能。
※梱包に必要な箱、テープ、記入するペンはご準備くださいね!
便利!電子マネーやクレジットカードが使えます

「ジブリパーク」の、ほとんど全てのショップやカフェで、現金以外に電子マネーやクレジットカードが使用できます。
ほとんど、と断ったのは、「ジブリの大倉庫」にあるカプセルトイ(ガチャガチャ)は、現金のみだから。

カフェやお土産ショップでは、電子マネーやクレジットカードが使えますので、かなり便利ですよね!
愛・地球博記念公園にある飲食店では、現金のみ、PayPayのみ、というお店もあるので、ご注意ください。
- ジブリパークのショップやカフェでは、電子マネーやクレジット決済が使用できます。
- 一部、カプセルトイや自販機では、現金硬貨のみの使用です。
愛・地球博記念公園にある飲食店では、現金のみの場合があります。
ジブリパークのお土産が買える10ショップ紹介
「ジブリパーク」のお土産が買えるショップは、2022年11月時点で10カ所あります。
その中で、圧倒的商品数で、絶対おすすめのショップが「ジブリの大倉庫」内の「冒険飛行団」です。

もちろん、無料エリアのショップもご紹介するので、是非チェックしてみて!
ロタンダ風ヶ丘 | 地球屋ショップ | 冒険飛行団 | 猫かぶり姫 | 大空模型 | 熱風書店 | オリヲン座 | どんどこ処 | どんどこ売店 | 西口案内所・休憩所 | |
エリア | 北口広場 | 青春の丘 (有料エリア) | ジブリの大倉庫 (有料エリア) | ジブリの大倉庫 (有料エリア) | ジブリの大倉庫 (有料エリア) | ジブリの大倉庫 (有料エリア) | ジブリの大倉庫 (有料エリア) | どんどこ森 | どんどこ森 (有料エリア) | 公園西口 |
商品数 | 2種類 7点 | 1,250点 | 3点 | 7点 | 24品 | |||||
混雑状況 | 混雑 | 混雑なし | 大混雑 30~60分待ち | お店が狭い | 混雑なし | 混雑なし | 混雑なし | 5分待ち | 5分待ち | 混雑なし |
ジャンル | オール ジャンル | 切手 はがき | オール ジャンル | 駄菓子 サイダー 雑貨 | 模型 | 書籍 | ステッカー キーホルダー | グッズ ドリンク | 雑貨 | ジブリパークグッズ モリコログッズ |
1.無料エリア|ロタンダ風ヶ丘


リニモで「愛・地球博記念公園」駅を下車、2番出口からすぐのメインゲートをくぐると北口広場です。

ロタンダとは、円形の建物という意味だよ!
北口広場には、大小5つの円形の建物が並びます。
「ロタンダ風ヶ丘」は、カフェ棟とショップ棟の2つが隣接しており、無料エリア1の品ぞろえとなっています。

お菓子、雑貨、書籍、洋服などオールジャンルの商品が並びます。
世界のお菓子(成城石井的な)や、公園で使えるおもちゃも売っているので、のぞいてみてくださいね!
「ロタンダ風ヶ丘」で販売されている、オリジナルグッズは、こちらにまとめています。

ここだけの限定オリジナルグッズは、「ジブリパーク」タグか、「ロタンダ風ヶ丘」タグをチェックだよ!
- ロタンダ風ヶ丘
場所:北口広場(無料エリア)
オリジナル商品あり:「ジブリパーク」「ロタンダ風ヶ丘」タグ
混雑状況:無料エリア1の商品数なので、常時混雑。それでもレジ待ちは10分くらい。朝イチは比較的空いています。
2.有料エリア|地球屋ショップ

「青春の丘」エリアには、ショップはありませんが、「地球屋」の屋内で、切手シートとポストカードを買うことができます。


- 「耳をすませば」オリジナル切手シート 1,900円
- オリジナルポストカード(6種類) 各220円
「地球屋」の正面にあるロータリー広場には、本物の赤い郵便ポストが!
投函すると「ジブリパーク」の特別な小型印が押印されて届くので、記念に投函しましょう。

小型印とは、イベント用に特別に作られたイラスト入りの消印です。
2023年9月末までの期間限定なので、是非!

地球屋のダイニングテーブルで、お手紙書いている人いたよ。
※現地でポストカードと切手シートを購入する予定の方は、ペンを持参しましょう。
- 地球屋
場所:青春の丘(有料チケットエリア)
オリジナル商品あり:切手・ポストカード
混雑状況:商品数が少なく、混雑しない。スタッフさんに声をかけて買いましょう!
3.有料エリア|冒険飛行団 ←大人気&大混雑

「ジブリパーク」のオリジナルグッズが一番揃っているのが「冒険飛行団」。
ジブリ作品に関連する1,250点ほどの商品を扱っている、パーク最大規模のショップで、おすすめ№1です!
オリジナルの限定グッズについては、こちらに詳しくまとめました!

他では見ない!ここでしか買えない!!
オリジナルグッズが多くて、みなさん爆買いです(笑)。
注意点は2つ。
注意点
✔ レジ待ち10~30分は覚悟してください。
✔ 午前中で売り切れる商品があります。
特に、お菓子類はお昼頃には、一部欠品になります。
「ジブリの大倉庫」に入場したら、先ず最初に「冒険飛行団」に直行することをおすすめします!

正直、ショップは大混雑で、レジ待ちの列も長く、小さい子どもが一緒に並ぶのはキツイです。
大人2人いる場合は、「子どもの街」で遊んでてもらう間に、もう1人が買い物をするなど、分担が良いかもです。
- 冒険飛行団
場所:ジブリの大倉庫(有料チケットエリア)
オリジナル商品あり:「ジブリパーク」タグ
ショッパー:XS100円、S200円、M300円、L300円、LL500円
混雑状況:常に大混雑。
レジ待ちは10~30分くらい覚悟です。
※オープン時60分待ちもありましたが、2023年かなり解消されています。
朝イチが1番空いていて、閉店時間に向けて混んでいきます。
4.有料エリア|南街|猫かぶり姫

「ジブリの大倉庫」1階にある南街には、カラフルで懐かしい雰囲気の商店街があります。

実際に買い物ができる商店街となっており、「猫かぶり姫」は、駄菓子屋さん。

子どもに300円ほど渡して、初めてのおつかいをするにピッタリ!
駄菓子以外には、「湯婆婆の指輪」や看板キーホルダー、宮崎吾朗監督デザインの「極ふつうのラムネ」も販売していますよ!
- 駄菓子 30円~
- ひかる看板キーホルダー 990円
- 湯婆婆の指輪(2種) 1,320円
極ふつうのラムネ 200円
※2022年11月18日、紙片状の異物混入の調査のため販売停止中。
- 猫かぶり姫
場所:ジブリの大倉庫 南街(有料チケットエリア)
オリジナル商品あり:「ジブリパーク」タグ
混雑状況:駄菓子を自由に選ぶスタイルなので、狭い店内での滞在時間が長くなりがち。

「猫かぶり姫」の前には、「ジブリパーク」オリジナルキーホルダーガチャガチャがあります。
ガチャガチャはとても人気で、昼頃には売り切れて「休止中」の札になっていました。
- ジブリパーク乗り物キーホルダー(4種) 500円
- ジブリパーク消しゴムフィギア(5種) 300円

見つけたらラッキー!
ガチャしましょう!!
5.有料エリア|南街|大空模型

「ジブリの大倉庫」南街にある「大空模型」は、ピンクの建物で、昭和の雰囲気漂う模型屋さんです。
店内には、スタジオジブリ作品の模型だけではなく、宮崎駿監督、吾朗監督がセレクトした戦車、戦闘機も並んでいます。
パッケージだけで、実は中身がない展示品もあります。
「どうしてもこの模型は置きたい!」という、両監督の強いこだわりで置いてあるみたいですよ!

ナウシカの模型もあって欲しくなっちゃったー。
- 大空模型
- 場所:ジブリの大倉庫 南街(有料チケットエリア)
混雑状況:空いています。
6.有料エリア|南街|熱風書店

「ジブリの大倉庫」南街商店街にある、ジブリに関する書籍を集めたお店が「熱風書店」です。

徳間書店の「スタジオジブリの〇〇がいっぱい」シリーズが大好き!
本屋さんでも買えるけれど、あえて「熱風書店」で買いたい~。
- 熱風書店
場所:ジブリの大倉庫 南街(有料チケットエリア)
混雑状況:空いています。

南街は、壁の掲示物や、飾りも必見!
是非キョロキョロしてみてくださいね!
7.有料エリア|オリヲン座

「ジブリの大倉庫」内で、ジブリ美術館で上映している短編作品を上映している「オリヲン座」。
ただの映画館と侮るなかれ!こちらでは、「オリヲン座」デザインのグッズが買えるのです。

- オリヲン座キーホルダー 1,100円
- オリヲン座ステッカー 385円
- 短編映画パンフレット 500円

「冒険飛行団」でも販売している「オリヲン座」グッズ。
スタッフさんに声をかけると購入できますよ!
- オリヲン座
- 場所:ジブリの大倉庫 オリヲン座(有料チケットエリア)
混雑状況:空いています。
8.無料エリア|どんどこ処
どんどこ森エリアには、ショップが2つあります。


「どんどこ処」は、7品と取扱いグッズは少ないですが、無料でどなたでも利用できます。
場所は、日本庭園から、「どんどこ森」エリアへ向かう途中にありますよ。

宮崎吾朗監督がデザインした「極ふつうのラムネ」を購入する人が多かったですが、お会計まで流れはスムーズです。
「どんどこ処」で販売されているオリジナルグッズについて、こちらで詳しくまとめています。

自販機にはない、パックジュースも一緒に売っています。
子どもが飲みやすくてGOOD!
- どんどこ処
場所:どんどこ森(無料エリア)
オリジナル商品あり:「ジブリパーク」タグ
混雑状況:ドリンクを購入する方が多いですが、スムーズに流れます。
9.有料エリア|どんどこ売店


「どんどこ森」エリアで、有料チケットがないと買いに行けないのが「どんどこ売店」です。
サツキとメイの家の裏山にある、トトロ型の遊具「どんどこ堂」のそばにあります。

他のショップとは一線を画す品揃えで、トトロの熊手や、矢飾り、お守りなど24品。
和風テイストのグッズが多いのが特徴です。
「どんどこ売店」にある、オリジナルグッズについて、こちらで写真付きで紹介しています!
- どんどこ売店
場所:どんどこ森(有料チケットエリア)
オリジナル商品あり:「ジブリパーク」タグ
混雑状況:スムーズに購入できます。
10.無料エリア|西口案内所・休憩所


11月の「ジブリパーク」開園後、西口案内所・休憩所にグッズコーナーができていました!
西口案内所・休憩所のinformation受付横です。

10月の内覧会のときは無かったよ!

本当に少量の「ジブリパーク」オリジナル商品と、モリコロパークのキャラクターである、モリゾーとキッコロのグッズが並んでいました。
「ジブリパーク」オリジナル商品は、北口広場の「ロタンダ風ヶ丘」と同じものです。
- 木製定規 GHIBLI PARK 495円
- 手ぬぐい ベンチ柄 1,100円
- 芽が出るえんぴつ 715円
- Tシャツ ベンチ柄 M 4,400円
- 西口案内所・休憩所
- 場所:西口広場(無料エリア)
オリジナル商品あり:「ジブリパーク」タグ
混雑状況:空いている
売切れ商品はコレ!ジブリパーク人気商品ベスト3
「ジブリパーク」にあるたくさんのオリジナルグッズの中から、売れている人気商品をご紹介!

10月内覧会と11月入場でチェック。
みなさんが爆買いしていた商品を、ピックアップしたよ~!
人気1.木の実のラングドシャ

- 木の実のラングドシャ 1,404円
- 「ジブリパーク」のGPマークや、鮮やかな外箱が特徴的な、お土産人気ナンバー1商品。
個包装で配りやすいのに、デザイン性が高くて人気です。
取扱ショップ:冒険飛行団、(ロタンダ風ヶ丘にも入荷予定あり)

2022年11月2日から、2個/人までとなっていました。
何度か補充されるので、午前中なら店員さんに声をかけてみると良いかも。

レジ待ちしている人、ほぼ全員2箱持ってたよなー。
人気2.耳をすませば ビジュー缶

- 耳をすませばビジュー缶 1,404円
- 内覧会でも午前中で売り切れていた、大人気商品。
朝イチしか買えない、幻のお菓子となっています。
バロンやバイオリンが並ぶ外箱も、洞窟にある光る石をイメージした琥珀糖も美!
取扱ショップ:冒険飛行団

内覧会でも、11月2日も欠品でした。
数が少ないのか、朝イチで確実に売り切れます。
人気3.オリジナル ネコバスマスコットキーホルダー

- オリジナルネコバスマスコットキーホルダー 1,980円
- 「ジブリパーク」オリジナルのネコバスは、大・中サイズのぬいぐるみと、小サイズのマスコットがあります。
キーホルダータイプの小が人気で、飛ぶように売れていました。
在庫は充分にあるようで、すぐに補充されていましたよ。
「ジブリパーク」を象徴するネコバス、とってもかわいいですよね!
販売場所:冒険飛行団
第3位は、ミニタオルと迷いましたが、「ジブリパーク」オリジナルデザインのネコバスです!

小のキーホルダーと木の実のランドグシャは、レジ待ちで持っている方が多かった!

ネコバスキーホルダーも買ったよね!
以上、ベスト3の全てが有料エリア「冒険飛行団」で販売されている商品となってしまいました。
「ジブリの大倉庫」に入場する機会があれば、チェックしてみてくださいね。
バラマキ用!お土産に最適なジブリパーク商品5選

オープンして話題の「ジブリパーク」。
会社やお友達に配ることのできるお土産をお探しなら、この5点をご紹介します!
- 木の実のラングドシャ(8枚入) 1,404円
- 桂新堂えびせんべい(8枚入) 1,512円
- ジブリパークオリジナルミニタオル 935円
- にせの館長室お札メモ 880円
- 紙の人形付せん 550円
①②・・・ロタンダ風ヶ丘
①③④⑤・・・冒険飛行団
クセが強い!ユニークすぎるジブリパーク限定商品

「ジブリパーク」に行くと、テンション上がって、クセが強いグッズも買ってしまいそうに(笑)。
どんぐり共和国では見ない『クセつよ』商品をピックアップしてみました!
- 湯婆婆のかぶりもの 7,150円
- カオナシのニットキャップ 2,750円
- どんどこ堂熊手 25,300円
- 河の神お面 13,200円
①②④・・・冒険飛行団
③・・・どんどこ売店
ロタンダ風ヶ丘|無料エリアのオリジナルグッズ価格紹介
ここでしか買えない限定グッズが多すぎる「ジブリパーク」。
オリジナル商品を中心に、一挙ご紹介。
お買い物計画の参考にしてもらえると嬉しいです!

冒険飛行団のレジは30~60分待ち。
ママたちは、買うものを決めてから行ってよね。
1.えびせんべい(8枚入) 1,512円

「ジブリパークのある愛知」がプリントされた、えびせんべいは、名古屋の老舗『桂新堂』が製造。
ロゴは、スタジオジブリの鈴木敏夫Pのデザインです。
2.木の実のラングドシャ(8枚入) 1,404円

「ジブリパーク」の「GP」ロゴが印字された、人気商品。
カラフルな外箱のビジュも良しです。
「冒険飛行団」だけでなく、内覧会では「ロタンダ風ヶ丘」でも販売していました。
在庫があれば、どちらにも入荷するとのこと。
3.八丁味噌アーモンド(6袋入) 1,620円

「ロタンダ風ヶ丘」のオリジナル巾着に入った豆菓子は、名古屋・豆福が製造。
名古屋といえばの、八丁味噌味です。
4.ヒロインの帽子シリーズ 3,300円~



ジブリ作品のヒロインたちの帽子を実際に買うことできます(感動)。
サツキとメイのお父さんの帽子は、キャンパス地タイプ。
西さんの帽子も発見!(2022年12月更新)
- 帽子(リボンなし) 魔女の宅急便 ウルスラ 3,300円
- 帽子(紫リボン) 耳をすませば 月島雫 4,400円
- 帽子(赤リボン) ハウルの動く城 ソフィー 4,400円
- 帽子(ピンクリボン) となりのトトロ 草壁メイ 3,300円
- 帽子 となりのトトロ 草壁タツオ 3,300円
- 帽子 耳をすませば 西司朗 3,850円
5.GHIBLI PARK ボールペン 1,320円

ジブリパークオリジナルのペン。
フリクションタイプです。
6.ライメックスペン 550円

石灰石から生まれたエコ素材で環境にも優しいライメックス素材のボールペンです。
7.芽が出るえんぴつ 715円

えんぴつの先に、植物の種が内蔵されています。
使い終わったら、土にさして芽が出るのを楽しんで。
えんぴつを最後まで大切にできる、サステナブルな商品。
8.ジブリパークのある愛知シリーズ 385円~

「ジブリパークのある愛知」は、スタジオジブリの鈴木敏夫Pが、「ジブリパーク」と愛知県をPRするために制作したロゴ商品です。
- 湯のみ ジブリパークのある愛知 1,320円
- 手ぬぐい ジブリパークのある愛知 1,100円
- ステッカー ジブリパークのある愛知 385円
- ピンバッジ ジブリパークのある愛知 715円

9.ベンチ柄手ぬぐい 1,100円

公園(無料エリア)に点在する、「ジブリのわすれもの」がデザインされた手ぬぐい。
「わすれもの」を探すヒントがここに!
10.ベンチ柄シュパット コンパクトバック 3,300円

11.エレベーター塔シリーズ

- Tシャツ エレベーター塔 3,850円
- トートバック エレベーター塔 1,650円
12.コダマ 苔鑑賞セット 1,540円

『もののけ姫』より、苔の上に鎮座する、陶器製のコダマが登場。
コダマの表情に癒されるー。
13.FOOD textileシリーズ

「ロタンダ風ヶ丘」限定販売の「FOOD textile」シリーズは、天然染料を使用した綿100%商品。
肌なじみのよいカラーに、『となりのトトロ』のクロスケ(まっくろくろすけ)やお花が控えめに刺繍されています。
- エコバック FOOD textile 3,300円
- Tシャツ FOOD textile 4,950円
- 巾着ポーチ FOOD textile 2,750円
どんどこ処 | 無料エリアのオリジナルグッズ6点と値段紹介
1.極ふつうのラムネ 200円

宮崎吾朗監督がデザインしたラベルが、大人気のラムネ。
歩き疲れた、みなさんの喉を癒していましたよ。
持ち帰る際は、飲み口にティッシュを詰めると良いとのこと。
※2022年11月18日、紙片状の異物混入の調査のため販売停止中。
2.どんぐり型のバードコール 1,980円

金具を回すと、高い音で小鳥たちのさえずりを再現するグッズ。
黄・緑・赤の3色展開。
3.どんどこあめ 540円

『となりのトトロ』より、トトロのお土産パッケージ!
中身はカラフルなあめ玉が入っています。
「脱プラスチック」包装紙は、宮崎吾朗監督のこだわりです。
4.どんどこ森の四季てぬぐい 2,200円

シーズンごとにデザインが変わる、鮮やかなてぬぐいは2種類のデザイン。
5.ビニール傘 1,980円~

- どんどこ傘(緑) 1,980円
- ビニール傘 ベンチ柄(紫) 2,200円
6.ミニカリンバ 3,300円

小さな子どもでも、簡単に演奏できるミニカリンバ。
「ロタンダ風ヶ丘」に置いてある商品とは異なる、「どんどこ森」の袋付き。
どんどこ売店 | 裏山で買えるオリジナルグッズ9点と価格を紹介
1.おもいでどんどこ堂 1,980円

「どんどこ堂」は陶器製で、お腹には、チャームが1つ隠れています。
チャームは5種類で、何がでるかはお楽しみ。
①かわら
②どんぐり
③クロスケ
④ケーブルカー
⑤どんどこ森アーチ
2.どんどこ堂 熊手 25,300円

3.お守り袋 1,100円

中にお守りは入っていません。
こちらは、お守りを入れる5種類の「袋」です。
1番人気は、カオナシだそうですよ!
①カオナシ
②オオトリさま
③トトロ
④シシガミさま
⑤仮面をつけたサン
4.三州瓦根付 1,980円

三州瓦モチーフの「根付」は4種類。
小トトロ(青・金)・クロスケ(赤・金)。
5.絵馬風根付 1,320円

①絵馬風根付『千と千尋の神隠し』釜爺
②絵馬風根付『ホーホケキョとなりの山田くん』
③木札根付 ウグイス
④木札根付 適当
6.ころ鈴根付キーホルダー 1,320円

トトロ風のどんどこ堂デザイン(赤・緑)、木札根付(赤・青・紫)。
7.鉛筆10本セット 1,100円

8.ご朱印帳 2,200円

9.どんどこ堂 矢飾り 2,970円
冒険飛行団| ここでしか買えないオリジナル商品79点と人気商品の価格紹介
1.お菓子|木の実のラングドシャ(8枚) 1,404円

「ジブリパーク」のロゴ「GP」が印字され、箱のデザイン性も高い人気商品。
ヘーゼルナッツクリームとホワイトチョコレートを挟んだ、アーモンドクリーム入りのクッキーです。
午前中であれば何度か補充されていたので、見当たらない場合は、スタッフさんに聞いてみましょう!
賞味期限:3ヵ月程度
2.お菓子|耳をすませば ビジュー缶(7粒) 1,404円

『耳をすませば』モチーフの缶が大人気で、朝イチに売り切れる商品です。
中には、宝石をイメージした美しい琥珀糖が7粒。
製造は、京都の老舗和菓子店『俵屋吉富』。
賞味期限:25日程度
3.お菓子|にせの館長室 金庫缶チョコレート(24個) 1,944円

『千と千尋の神隠し』より、湯婆婆の隠し金庫モチーフのチョコレート。
外箱の缶は、細かく作りこまれていて飾りたい一品。
製造は、モロゾフなので、味も間違いなし!です。
4.お菓子|ススワタリの金平糖 1,080円

『千と千尋の神隠し』や『となりのトトロ』に登場する、まっくろくろすけの大好物といえば、金平糖。
外箱は、岐阜県の古川紙工の美濃和紙が製造。
5.お菓子|ミニバームクーヘン(3個入) 1,728円

滋賀県のクラブハリエとの定番コラボも登場。
「ジブリの大倉庫」の街並みがデザインされた、ジブリパークオリジナルのパッケージ。
賞味期限:1ヵ月程度
6.食品|わすれもの角砂糖(16コ入) 1,404円

『借りぐらしのアリエッティ』の”わすれもの”といえば、角砂糖。
お花や、洗濯バサミ、外箱のアリエッティのお家の壁紙もキュートすぎます!
7. GODIVA × ジブリパーク(4種類8コ入) 4,860円

2022年12月に新しく販売された、GODIVAとのコラボ商品。
「借りぐらしのアリエッティ」より、床下の家の世界をイメージした4種類のチョコレートです。
パッケージも床下の家の壁紙でかわいい!
お値段高めなので、夕方でも在庫がある傾向。
チョコレートなので、冬季限定かな?と予想!
今のうちにゲットしましょう。
8.お菓子|ぐねぐねミミズグミ 1,404円

『アーヤと魔女』に登場するミミズが、アップル味のグミになって登場。
キモかわいいお菓子です。
9.銀の森 ジブリパークオリジナルクッキー缶 4,320円
2023年2月に発売された新商品。
岐阜県の「銀の森」で人気のクッキー缶から、ジブリパークオリジナルクッキーが発売。
缶には、「GHIBLI PARK」のロゴと、象徴的な「エレベーター塔」や、「地球屋」、「どんどこ堂」がデザインされています。
中身は、山盛りのサブレやクッキーなどの14種類の焼き菓子が。
ススワタリをイメージした、「クロスケの炭クッキー」がかわいかった!
①栗のサブレ
②レモンビスキュイ
③クロスケの炭クッキー
④とちの実と赤末の焼き菓子
⑤紅葉のボールクッキー
⑥クローバーのはちみつクッキー
⑦お花のはちみつクッキー
⑧松の実バレ
⑨ヤマモモのメレンゲ
⑩西尾抹茶サブレ
⑪木の芽山椒の焼き菓子
⑫白いポピーのクッキー
⑬くま笹ランドグシャ
⑭どんぐり粉のクッキー

12時頃に売り切れていました!
10.オリジナルネコバスぬいぐるみ 1,980円~

「ジブリパーク」オリジナルのパッチワークネコバスは、小さい「マスコットキーホルダー」が1番人気で、飛ぶように売れていました。
- オリジナルネコバス ぬいぐるみ(特大) 16,500円
- オリジナルネコバス ぬいぐるみ 4,950円
- オリジナルネコバス マスコットキーホルダー 1,980円
11.ぬいぐるみ カシラ 2,750円~

開園前から話題だった『千と千尋の神隠し』のカシラのぬいぐるみ。
L・M・Sサイズの他、電池を入れると動くカシラも!
表情も、微妙に異なる3種類(A・B・C)あります。
- ぬいぐるみ カシラ(L) 24,200円
- ぬいぐるみ カシラ(M) 6,050円
- ぬいぐるみ カシラ(S) 2,750円
- 動くカシラ ぬいぐるみ(電池式) 3,850円
12.ぬいぐるみ 湯バード 4,950円

他には、湯バードのポーチもありました!
- 湯バード リールポーチ 2,970円
13.ぬいぐるみ ムタ 7,480円

『猫の恩返し』に登場する、人気キャラのムタ。
大きくて柔らかく、売り切れていることも多い人気商品。
14.湯婆婆クッション 7,150円

『千と千尋の神隠し』より湯婆婆のかぶれるクッションが登場。
触ってみると硬めで、インパクト抜群!
15.猫かぶり ぬいぐるみ 3,850円

「ジブリパーク」で、こちらの被りものをしている方をチラホラ見かけました。
冬場のパークは寒いので、暖をとれそう。
16.EARWIG キャップ 3,300円

17.ニットキャップ カオナシ 2,750円

『千と千尋の神隠し』で人気のカオナシのニットキャップ。
実はリバーシブルになっているのをご存じでしょうか。
インパクト大のカオナシマスクとして使うも良し、裏返して、シンプルな黒のニットキャップとして日常使いするも良し。
18.ネックゲーター 大トトロ 2,750円

紫外線や冷気から首元を保護するネックゲーターが、『となりのトトロ』の大トトロに。
首にトトロって、なんかいい(笑)。
19.はらまきシリーズ 2,750円~

- はらまき 大トトロ(グレー) 3,850円
- はらまき 中トトロ(青) 3,850円
- はらまき 坊(赤) 2,750円
『となりのトトロ』のトトロ、『千と千尋の神隠し』の坊のお腹になりきれる「はらまき」。
大人はトトロ、子どもは坊で、家族でどうでしょう?
20.千と千尋の神隠し 河の神 お面 13,200円

『千と千尋の神隠し』に登場するオクサレ様のお面に、驚きを隠せませんでした。。
とりあえず・・・「よきかな」。
21.魔女の宅急便 手作りワンピースキット 5,500円

『魔女の宅急便』のキキになれる、手作りキット。
ディスプレイのように、上手に作れるかな?
22.エプロン 天沢聖司 13,200円

『耳をすませば』より、聖司くんのエプロンが!
胸元に「地球屋」の刺繍あり。
23.エプロン 建物テキスタイル ナチュラル 7,700円

「ジブリの大倉庫」の建物がプリントされたエプロン。
24.建物テキスタイルシリーズ 2,200円~

「ジブリの大倉庫」の建物が、ポップなグッズとなって多数登場。
- ステンレス製携帯用まほうびん 3,520円
350mlの保温保冷、真空二重構造。
外箱のイラストも、捨てられないほどキュートです!
- マグカップ 建物テキスタイル 2,200円
- クッションカバー 建物テキスタイル(ナチュラル・ピンク) 4,180円
- トートバッグ 建物テキスタイル(ナチュラル・ピンク) 4,180円
- エコバック 建物テキスタイル 2,200円
25.Tシャツ 各種 3,850円~

- Tシャツ 冒険飛行団 4,950円
- Tシャツ 床下の家 壁紙 4,950円
- Tシャツ ロゴ(ピンク・緑・青) 4,950円
- Tシャツ 南街(海原鉄道・大人・ラジオ) 3,850円
26.天沢聖司 ジャンパー

27.ソックス 子どもの街 喫茶店モーゼ ゲーム機柄 1,980円

ショッキングピンクの女性用くつした。
キッズ用の黄色のソックスもありました。
28.B6ノート(3種) 385円

デザインは3種類。
①建物テキスタイル柄
②子どもの街 喫茶店モーゼ ゲーム機柄
③ジブリ長編作品 家紋柄
29.野帳ノート(5種) 770円

デザインは5種類。
①『耳をすませば』 バロン
②『千と千尋の神隠し』
③『借りぐらしのアリエッティ』
④『かぐや姫の物語』
⑤『ゲド戦記』
30.月光壮ジブリパークオリジナル スケッチブック 1,650円

スケッチブックの1ページ目には、「ジブリの大倉庫」の中央階段のスケッチが(感動)。
31.トートバッグ 2,750円

「冒険飛行団」や「床下の家 壁紙柄」のデザインが。
32.エコバッグ 2,200円
- 建物テキスタイル柄
- 子どもの街 喫茶店モーゼ ゲーム機柄
33.となりのトトロ リバーシブルミニバッグ 4,950円

『となりのトトロ』の世界観がそのまま表現されたミニトートバッグ。
花や蝶が刺繍されたグリーンのボア生地と、コットン100%のグレーの生地のリバーシブルです。
ポケットの中には、寝ている大トトロがいますよ!
34.オオトリさま水てっぽう付き浴室タオル 1,980円

オオトリさまの水鉄砲、浴室タオル、油屋マーク入りの湯おけ(風紙パッケージ)がセットになった商品。
浴室タオルは数種類あり、オオトリさま柄の他、オクサレ様柄、カオナシ柄など。
オオトリさまがキュートすぎます!
35.油屋 温泉タオル 550円

36.家紋柄 帆前掛け 6,600円

スタジオジブリの全長編作品を家紋柄にした、男前な、帆前掛け。
愛知県豊橋市のエニシングが製造。
37.有松鳴海絞手ぬぐい(3種) 4,180円

デザイン3種。
①『千と千尋の神隠し』
②『崖の上のポニョ』
③『コクリコ坂から』
38.ミニタオル(5種類) 935円

1994年からスタジオジブリの商品を製造している、名古屋、丸眞。
「ジブリパーク」の建物やネコバス、湯婆婆などをモチーフにした、温かみのある刺繍とプリントが特徴です。
オーガニックコットンを使用していて、肌触りよく丈夫!
ネコバスと、湯婆婆のデザインが人気で売り切れていました。
39.刺繍巾着 3,300円・刺繍フラットポーチ 2,750円

- 刺繍巾着 となりのトトロ 3,300円
- 刺繍巾着 崖の上のポニョ 3,300円
- 刺繍フラットポーチ となりのトトロ 2,750円
- 刺繍フラットポーチ 崖の上のポニョ 2,750円
40.オリジナルネコバスシリーズ 2,200円~

「ジブリの大倉庫」内の「こどもの街」オリジナルのネコバスは、パッチワーク柄でキュート!
四角いポーチと、猫の顔型のダイカットポーチ、どちらもかわいいです。
- オリジナルネコバス トートバック 4,950円
- ブックカバー オリジナルネコバス 3,850円
- ポーチ オリジナルネコバス 3,080円
- ダイカットポーチ オリジナルネコバス 2,200円
41.クッション ニーヤ マッチ箱 7,150円

『借りぐらしのアリエッティ』に登場する、ニーヤの大きなクッション。
他にも、ニーヤグッズは、マッチ箱メモ660円もありました。
42.ハンカチ三角巾・箸入れセット(4種) 3,080円

「ジブリ飯」が刺繍された、優しいカラーのお弁当グッズ。
「FOOD textile」と同じ、天然染料を使用しています。
①となりのトトロ刺繍(ピンク)
②千と千尋の神隠し刺繍(オレンジ)
③ハウルの動く城(ブルー)
④崖の上のポニョ(グリーン)
43.ランチトート(4種) 3,300円

「ジブリ飯」が刺繍されたランチトートは、ハンカチ三角巾・箸入れセットとは異なるカラー構成。
「FOOD textile」と同じ、天然染料を使用しています。
①となりのトトロ刺繍(ライトピンク)
②千と千尋の神隠し刺繍(イエロー)
③ハウルの動く城(ピンク)
④崖の上のポニョ(ライトブルー)
44.食べるを描く ポストカードセット 2,200円

三鷹の森ジブリ美術館、企画展示だった「食べるを描く。」のポストカードが、「ジブリパーク」では、オリジナル増補改訂版として登場。
ヒロインたちが美味しそうに食べるところが魅力的。
45.マスコットネズミ(2種) 1,100円

ネコバスに上にいるネズミも、「ジブリパーク」のパッチワークデザインで登場。
触り心地良くて、コンパクトなサイズもちょうど良いです。
46.マルチケース 大きなクスノキ 3,080円

『となりのトトロ』の大トトロがチラリ!
母子手帳ケースに良いサイズです。
47.トートバッグ 大きなクスノキ 3,850円

『となりのトトロ』の大トトロがチラリ!
大トトロは動かせるので、赤ちゃんの暇つぶしによさそう。
48.食べ物マグネット(11種) 1,320円

入店してすぐの、人気商品の棚に置かれていた「ジブリ飯」のマグネット。
コンパクトなサイズ感もかわいいです。
①『天空の城ラピュタ』目玉焼きのせパン
②『となりのトトロ』メイのお弁当
③『魔女の宅急便』マダムのチョコレートケーキ
④『魔女の宅急便』ニシンとカボチャの包み焼き
⑤『耳をすませば』鍋焼きうどん
⑥『千と千尋の神隠し』神さまの食べもの
⑦『ハウルの動く城』ベーコンエッグ
⑧『ゲド戦記』オニオンとチーズのオープンサンド
⑨『崖の上のポニョ』ハムとゆでたまごのせ醤油ラーメン
⑩『風立ちぬ』シベリア
⑪『アーヤと魔女』シェパーズパイ
49.レリーフマグネット(4種) 3,850円

ショップに入店してすぐの場所にディスプレイされていた人気商品は4種類。
食べ物マグネットよりひとまわり大きくて、重みが。
①『天空の城ラピュタ』ロボット兵
②『となりのトトロ』ネコバスルーム
③『千と千尋の神隠し』にせの館長室
④『借りぐらしのアリエッティ』アリエッティの部屋
50.ジオラマフィギュア(5種) 11,000円~

ショーケースにディスプレイされていた、ジオラマフィギュアは全5種類。
①『天空の城ラピュタ』パズーの小屋
②『となりのトトロ』草壁の家
③『魔女の宅急便』オキノ邸 13,200円
④『魔女の宅急便』グーチョキパン店 11,000円
⑤『耳をすませば』地球屋
51.フィギュア(3種) 5,500円~

- フィギュア ヤックル 5,500円
- フィギュア シシ神 6,050円
- フィギュア モロ 6,600円
52.石塚硝子 アデリア×スタジオジブリ(6種) 1,320円~

創業200年を迎えたガラス製品の先駆、愛知県の石塚硝子の食器ブランド「アデリア」× スタジオジブリのコラボレーション。
ジブリ作品が、昭和レトロにデザインされて、コップやジャーに。
外箱のパッケージデザインも、とてもかわいかったです。
- コップ グラス 1,320円
- ボンボンいれ 1,430円
①『天空の城ラピュタ』
②『となりのトトロ』
③『崖の上のポニョ』
④『借りぐらしのアリエッティ』
⑤『コクリコ坂から』
⑥『風立ちぬ』
53.アルファベットタイル 550円

アルファベットごとに、キャラクターが描かれていて、小さめサイズでキュート!
A・・・『借りぐらしのアリエッティ』アリエッティ
B・・・『耳をすませば』『猫の恩返し』バロン
C・・・『天空の城ラピュタ』Castle in the Sky
D・・・『もののけ姫』デイダラボッチ コダマ
E・・・『アーヤと魔女』Earwing
F・・・『紅の豚』フィオ
G・・・『ギブリーズ』
H・・・『風立ちぬ』堀越二郎
I・・・『崖の上のポニョ』いもうと
J・・・『魔女の宅急便』ジジ
K・・・『かぐや姫の物語』かぐや姫
L・・・『猫の恩返し』ルーン
M・・・『ハウルの動く城』マルクル
N・・・『風の谷のナウシカ』
O・・・『海がきこえる』Ocean Waves
P・・・『平成狸合戦ぽんぽこ』ぽんぽこ
Q・・・『コクリコ坂から』カルチェラタン
R・・・『レッドタートル』The Red Turtle
S・・・『火垂るの墓』節子
T・・・『おもひでぽろぽろ』タエ子
U・・・『ゲド戦記』
V・・・『耳をすませば』ヴァイオリン
W・・・『思い出のマーニー』When Marnie Was There
X・・・『となりのトトロ』クロスケ
Y・・・『ホーホケキョ となりの山田くん』山田くん
Z・・・『千と千尋の神隠し』銭婆
54.刺繍キーホルダー(5種) 1,650円

裏面には、「ジブリの大倉庫」と手書き風の刺繍が。
カラフルでかわいい刺繍キーホルダーは5種類。
①『天空の城ラピュタ』ロボット兵(グリーン)
②「ジブリの大倉庫」空飛ぶ巨大な船(ライトブルー)
③「ジブリの大倉庫」エントランス(ライトグリーン)
④「ジブリの大倉庫」中央展示室(レッド)
⑤「ジブリの大倉庫」オリヲン座(ブルー)
55.ひかる看板キーホルダー 990円

「ジブリの大倉庫」にある、南街の看板が光るキーホルダー。
①大空模型
②南街
③猫かぶり姫
56.ミニハンペルマン(3種) 1,980円

手足を動かすことができる、素朴な人形キーホルダーは3種類。
①『天空の城ラピュタ』ロボット兵
②『平成狸合戦ぽんぽこ』茶釜正吉
③『アーヤと魔女』チビデーモン
57.みにちゅあーとキット 8,140円~

本のパッケージが、とても素敵な商品。
①『ハウルの動く城』にせの路地 8,140円
②『借りぐらしのアリエッティ』床下の家 8,800円
③『千と千尋の神隠し』南街 9,680円
58.OUTDOOR PRODUCTS コラボ商品 2,200円~

OUTDOOR PRODUCTS × GHIBLI PARK のオリジナルコラボグッズも。
- OUTDOOR PRODUCTS ゲーム機柄 ペンケース 4,180円
- OUTDOOR PRODUCTS ゲーム機柄 ポーチ 4,180円
- OUTDOOR PRODUCTS ゲーム機柄 デイバッグ 13,200円
- OUTDOOR PRODUCTS ゲーム機柄 ミニショルダーバッグ 7,150円
- OUTDOOR PRODUCTS ゲーム機柄 サコッシュ 7,700円
- OUTDOOR PRODUCTS ゲーム機柄 マルチケース 3,850円
- OUTDOOR PRODUCTS ゲーム機柄 エコバッグ 2,200円
59.飾りボタン 3,080円

ジブリ美術館の「マンマユート」でも販売されている飾りボタン。
ひとつひとつ手作りで大量生産はできないものの、人気商品です。
「ジブリパーク」では、5種類を展開しています。
①『天空の城ラピュタ』
②『耳をすませば』
③『崖の上のポニョ』
④『借りぐらしのアリエッティ』
⑤『アーヤと魔女』
60.紙の人形 付箋 550円

『千と千尋の神隠し』でハクを追いかけた、人型の白い紙が「ふせん」となって登場。
たくさん張ると怖い。。
61.にせの館長室 お札メモ 880円

62.お茶碗(4種) 880円~

- お茶碗(小トトロ・マルクル) 各880円
- お茶碗(中トトロ・カルシファー) 各1,100円
63.練り込み皿 クロスケ柄 水野智路 13,200円

愛知県瀬戸市の陶芸作家、水野智路さん×クロスケ。
色の異なる粘土を組み合わせて作る、練り込み技法は、大量生産ができないので貴重な作品となっています。
64.安藤七宝店 オリジナル七宝 ブローチ 13,200円

明治創業、名古屋の安藤七宝店 × ジブリパークのコラボ。
『耳をすませば』に登場する、ドワーフ王とエルフの王女をモチーフとしたブローチです。
銅の素地に、ひとつひとつ釉薬で絵柄を描く「施釉」の技術で、ガラス部分が光を受けるととても美しい商品です。
65.オリヲン座 キーホルダー 1,100円

大人っぽい「オリヲン座」のキーホルダーは、ショーケースの中にありましたよ。
66.美濃和紙ちょうちん クロスケ 8,800円

67.マスキングテープ(5種) 495円

マスキングテープも、「ジブリパーク」オリジナル柄が並んでいました。
買いやすいお値段で、お土産にもいいですね!
①子どもの街 ネコバス柄
②子どもの街 ゲーム機柄
③『借りぐらしのアリエッティ』床下の家 壁紙柄
④家紋柄 紺
⑤家紋柄 赤
68.HARIO ネックレス 飛行石(2種) 6,600円

HARIO Lampwork Factory × GHIBLI PARKのコラボ。
耐熱ガラスを使い、職人さんがひとつひとつ手作りしています。
『天空の城ラピュタ』の飛行石は、クリアと、ブルーの2色展開。
69.HARIO アリエッティ 洗濯ばさみのヘアゴム 6,050円

HARIO Lampwork Factory × GHIBLI PARKのコラボ。
耐熱ガラスを使い、職人さんがひとつひとつ手作りしています。
『借りぐらしのアリエッティ』の洗濯ばさみが、透き通った赤で素敵です。
70.HARIO アリエッティ ガラスのピアス 6,050円

HARIO Lampwork Factory × GHIBLI PARKのコラボ。
耐熱ガラスを使い、職人さんがひとつひとつ手作りしています。
『借りぐらしのアリエッティ』より、洗濯ばさみと、角砂糖がピアスとなって登場。
71.HARIO 小トトロ ガラスのピアス 6,600円

HARIO Lampwork Factory × GHIBLI PARKのコラボ。
耐熱ガラスを使い、職人さんがひとつひとつ手作りしています。
『となりのトトロ』より、小トトロのクリアなピアスが登場。
72.湯婆婆の指輪(2種) 1,320円

『千と千尋の神隠し』といえば、湯婆婆のゴージャスな指輪。
ゴールドと、シルバーの2色展開で、調整可能のフリーサイズです。
73.ガラ坊ハンカチ(3種) 1,320円
独特のムラがある柔らかい糸で織った「ガラ紡」ハンカチ、愛知県の木玉毛織が製造。
「ガラ坊」とは、ガラガラと音をたてて紡ぐ、和風紡績機のこと。
吸水性が高いので、水回りにピッタリですよ!
①『紅の豚』ポルコ・ロッソ
②『千と千尋の神隠し』カルシファー
③『崖の上のポニョ』ポニョ
74.オリジナル ピンバッジ(16種) 770円

ピンバッジを洋服やバッグにつけている人をみると、「ジブラーさんだ!」と思ってしまいます。
定番の人気商品。
75.ステッカー(9種) 385円~

上記のピンバッジと同じ、木製のキャビネットにディスプレイされている、「ジブリパーク」オリジナルステッカーは9種類。
①たまのゆ 385円
②冒険飛行団 440円
③チビデーモン 385円
④ジブリの大倉庫 385円
⑤シベリあん 385円
⑥オリヲン座 385円
⑦塩 385円
⑧ジブリの大倉庫 キャラクター 385円
⑨ジブリの大倉庫 385円
76.カオナシ ドリンクボトルホルダー 3,850円

『千と千尋の神隠し』よりカオナシのドリンクホルダーが登場。
開けると、口の中には、青カエルが。
500mlのペットボトルを入れたり、小物入れとしてもGOOD!
77.カオナシ ペンケース 3,300円

『千と千尋の神隠し』よりカオナシのペンケースも登場。
ドリンクホルダーと同様のデザインで、少し小さいサイズとなっています。
78.吉田カバンPRTERコラボ トトロぬいぐるみ 30,800円

吉田カバン「PORTER」×『となりのトトロ』のコラボレーションぬいぐるみがありました!
一点一点職人の手作業で作成された、メイド・イン・ジャパンのぬいぐるみ。
光沢のあるナイロンツイル生地がモードなトトロです。
ジブリパークオリジナルではないですが、貴重な商品です。
79.ロエベ×ハウルの動く城コラボ商品

スタジオジブリと、スペインの一流ブランド「LOEWE」のコラボ商品が店頭にありました!
2023年2月2日に発売されたばかりの、『ハウルの動く城』カプセルコレクション。
その一部商品が、「冒険飛行団」にてお披露目(びっくり!)。
ハンモックバッグや、レザー小物がショーケースに展示されており、実際に購入することもできます。

オンラインやショップで売り切れている商品もあって、驚き!
まとめ
この記事では、「ジブリパーク」のお土産、オリジナルグッズについてご紹介しました。
「ジブリパーク」は、2022年11月1日にオープンしたばかりで、初めて行く人がほとんど。
魅力的なたくさんの「ジブリパーク」限定グッズがあり、一部ショップは大混雑の大渋滞なので、是非、この記事を参考に、お買い物計画をたててもらえると嬉しいです!
今後も、グッズ紹介は更新していく予定です。
詳しくてとても参考になりました。
労力を考えるとただただ感謝です。
みっちん様
コメントうれしいです!
ジブリパークのオリジナルグッズが、とても多いので、今後も少しずつ更新していきますね。