新エリアは子どもの遊具!ジブリパーク「猫王の城」8月4日オープン

新エリアは子どもの遊具!ジブリパーク「猫王の城」8月4日オープン

ジブリパークのある愛・地球博記念公園内に、子ども向けの新しいあそび場がオープンします

ジブリパークと関連した遊具が整備されるのは、チケット不要の無料エリア
公園を管理する愛知県が、チケットのない子どもたちが楽しめるように、新設しました。

残念ながら、入場できるのは小学生以下と、付き添いの大人のみ

子どもたちが思いっきり遊べる場所が増えるのは、子連れジブリパークでは喜ばしいこと。

この記事では、ジブリパークに新しく誕生するエリアについて解説します。
子どもたちがワクワクするポイントや、魅力的な遊具、オープン日や料金についてもご紹介します!

「猫王の城」のモチーフは映画『猫の恩返し』

猫の恩返し
©Studio Ghibli

ジブリパークのある愛・地球博記念公園内に、新しいエリアが誕生します。

新エリアの名前は猫王の城

映画『猫の恩返し』をモチーフにした、あそび場です。

オープン日は、2023年8月4日(金)に決定

ちょうど、夏休み期間中なので、子どもと楽しみに待ちましょう。

こどもちゃん
こどもちゃん

どんな遊び場になるの?

ギブリ夫人
ギブリ夫人

気になる「猫王の城」の詳細を、次で説明するよ!

「猫王の城」エリアにある遊具は3つ。
子どもたちは、映画『猫の恩返し』の世界に迷い込んだかのような体験ができます。

猫王の城-完成-image
©Studio Ghibli

3つの遊具は
 1.すべり台
 2.迷路
 3.ターザンロープ

2023年6月中旬、オープン前の様子を見てきたので、写真でご紹介します!

遊具1|すべり台

猫王の城- すべり台

遊具「すべり台」は、2階建のお城。
ピンク色の部分が「すべり台」です。
扇形で緩やかな坂なので、小さい子でも楽しんで滑ることが出来そう!

ギブリ夫人
ギブリ夫人

すべり台は、「バランス感覚」や「姿勢を保つ」力に効果があります。

こどもちゃん
こどもちゃん

スリル満点!

ギブリ夫人
ギブリ夫人

スピードを感じて「怖い」「楽しい」と感じることも、子どもには良い刺激です。

cat-catsle-image-ghiblipark
完成イメージ ©Studio Ghibli

完成イメージでは、猫のゲートが子どもたちを誘います。

2023年6月現在、布で覆われていますが、順調に工事は進んでいましたよ。

遊具2|迷路

cat-castle-maze-labyrinth-ghibli
©Studio Ghibli
猫の恩返し

2つめの遊具は「迷路」。
「迷路」の中央にある塔は、映画『猫の恩返し』の世界そのものですね。
子どもたちが「迷路」で大冒険することになりそう!

ギブリ夫人
ギブリ夫人

「迷路」は、子どもの空間認知能力や、集中力を鍛えます。

こどもちゃん
こどもちゃん

ゴールできたら達成感もあるね!

遊具3|ターザンロープ

ターザンロープ-cat-castle
完成イメージ画 ©Studio Ghibli

遊具「ターザンロープ」は2種類。

木製のナチュラルなものが設置されるイメージだったのですが、実際はスチール製でした。
黄色と青がカラフルですね。

「ターザンロープ」では、子どもたちがダイナミックに、自由に遊ぶことが出来そう。

ギブリ夫人
ギブリ夫人

強く握る力と、跳びつく力、筋力が必要ですね。

ある程度の筋力が必要な「ターザンロープ」は、対象年齢は6歳前後でしょう。
小さな子は、大人が抱えて、安全に楽しみましょう。

猫耳の屋根?「猫王の城」で気になったもの

2023年6月現在、工事現場を見て、どうしても気になったものが(汗)!

白い猫耳の屋根のコレ、なに!?

猫耳の屋根

完成イメージ図には、白い猫耳は描かれていません。
場所を確認すると、対になった猫のゲートと一致します。

ギブリ夫人
ギブリ夫人

予想!白い猫耳は、各遊具のゲートになるのかもしれませんね~。

答え合わせは、完成してからのお楽しみにー!

「猫王の城」エリアはどこ?平日無料?注意したいこと

「猫王の城」について、気になる場所や、オススメの駐車場、営業時間や料金についても、詳しくご紹介します。

場所|「もののけの里」エリア手前|バス停「あいちサトラボ」

cat-castle-map
MAP © 2022愛・地球博記念公園

「猫王の城」の場所は、「もののけの里」近くの芝生広場です。
大芝生広場から道路をはさみ、「もののけの里」「あいちサトラボ」入口の手前。
園内バスの停留所も近くにありますよ!

あいちサトラボ-バス停
「猫王の城」のバス停は、東ルート「E2:あいちサトラボ」

北口から入場した場合は、「E1:地球市民交流センター」から乗車すると良いでしょう。
1区間ですが、歩くと10分程はありますからね(汗)。

「猫王の城」に行くなら、駐車場は「北口駐車場」がオススメ

愛・地球博記念公園(モリコロパーク)の駐車場の空き状況はコチラでチェックできますよ!

営業時間|「猫王の城」は1時間ごとの入れ替え制

「猫王の城」営業時間
午前9:00~午後5:00
1時間ごとの入れ替え制(予定)
定員:1時間に140人

料金|平日は無料、土日祝は有料で年齢制限あり

「猫王の城」の気になる料金設定は、平日は無料になる予定です。
混雑が予想される、土日祝日と大型連休期間は有料にすると発表されました。
混雑期は、小学生以下の入場が対象で、中学生以上の方は単独で入場することはできませんのでご注意を!

料金土日祝・GW
春夏冬休み
平日
小学生以下100円無料
付き添い
(中学生以上)
300円無料
ギブリ夫人
ギブリ夫人

オープンは夏休み期間中なので、有料だね!

平日は、無料開放して年齢制限もないので、無料で遊びたいなら、9月以降の平日がオススメです。

チケット|公園内に発券機を設置予定

「猫王の城」エリアの入場券は、公園内に設置される3つの発券機にて販売予定です。

具体的な設置場所については、2023年6月時点では未定。

ギブリ夫人
ギブリ夫人

詳細が分かり次第、ご紹介しますね。

子連れ「猫王の城」で注意したいこと

「猫王の城」エリアは、屋外にある広い公園の一部です。
ヒヤっとしないように、気を付けたい点を確認してみましょう。

子どもから目を離さない
大きな公園内にあり、たくさんの人が往来することを考えると、迷子にならないように注意したいです。
また、目を離した瞬間にケガをすることもあるので、子どもから目を離さないように注意しましょう。
暑さ対策
「猫王の城」エリアは屋外で、日陰のない場所です。
長久手市の8月の平均的な最高気温は33度で、体感気温はもっと上でしょう。
熱中症対策に帽子をかぶり、こまめに水分をとりましょう。
遊具が熱くなる場合は、長ズボンをはかせるなどの工夫も必要ですね。

持ち物リスト|猫王の城であそぶ日に持参したいもの

子どもと「猫王の城」で遊ぶ場合の持ち物を考えてみました。

・帽子
・着替え
・飲み物
・日焼け止め、ラッシュガード
・虫よけスプレー

まとめ

この記事では、新エリアを「猫王の城」について解説しました。

新たなジブリパーク関連遊具が整備される、愛・地球博記念公園。
子どもたちがよろこぶ、冒険と楽しさが詰まったエリアになりそうです。
ジブリパークのチケットを持っていなくても、楽しめるというのがポイントですね。
滑り台や迷路、ターザンロープなどの遊具を通じて、子どもたちはジブリ映画の世界で思いっきりカラダを動かすことができそう。
ぜひ、この新エリアで、子どもたちの笑顔と夢が広がる、素敵な時間を過ごしてくださいね。

もし、質問などがあればコメント欄にお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA