
2022年11月1日に愛・地球博記念公園(愛知県長久手市)内にオープンする「ジブリパーク」。
子どもと一緒に出掛ける予定の方も多いのではないでしょうか?
特に、赤ちゃんと一緒の場合は、荷物も心配ごとも多くなります。

授乳や、おむつ交換ができる場所ありますか?

電車移動だからベビーカー持っていこうか迷う!

パパやママの心配ごとや、「ジブリパーク」のベビーサービスについて調査しました!
この記事では、赤ちゃんと「ジブリパーク」に行くときに、知っておきたいこと、気を付けるべきこと、持っていくと良いものについてご紹介します。
参考にしてもらえると嬉しいです。
3歳以下は無料
「ジブリパーク」は3歳以下は無料で入場することができます。
実際に触ることができる展示も多いので、3歳までに「ジブリパーク」へ何度も連れて行ってあげたいですね。
- 3歳以下は無料で「ジブリパーク」を楽しめます
- ※3歳以下の子どもの単独入場はできませんので、ご注意ください。
大人
・ジブリの大倉庫 平日2,000円、土日休2,500円
・青春の丘 1,000円
・どんどこ堂 1,000円
子ども(4歳~小学生)
・ジブリの大倉庫 平日1,000円、土日休1,250円
・青春の丘 500円
・どんどこ堂 500円
平日休は平日に含みます。
2023年2月入場分から「青春の丘」単独チケットが消滅します。
大人
・ジブリの大倉庫 平日2,000円、土日休2,500円
・青春の丘+ジブリの大倉庫セット 平日3,000円、土日休3,500円
・どんどこ堂 1,000円
子ども(4歳~小学生)
・ジブリの大倉庫 平日1,000円、土日休1,250円
・青春の丘+ジブリの大倉庫セット 平日1,500円、土日休1,750円
・どんどこ堂 500円
ジブリパークはキッズフレンドリーなテーマパーク

「ジブリパーク」は子どもに優しいキッズフレンドリーな場所です。
「ジブリパーク」ができる「愛・地球博記念公園」は愛知県が運営する都市公園。
公園内には、子ども向けの「こどものひろば」や「愛知県児童総合センター」などの施設もあり、子どもが思いっきり遊ぶ場所となっています。
「ジブリパーク」の整備工事で、公園内の休憩所は新しく清潔になっています。
「授乳室」や「ベビールーム」も用意されていますので、安心して子どもと遊びにきてくださいね。
ベビーカーで行くのはアリ|無料レンタルも利用しよう

ベビーカーがレンタルできる場所は2カ所
公園では、ベビーカーの無料貸出も行っています。
利用できるのはApurica(アプリカ)のベビーカーでした。
公式サイトには、7か月~3歳未満のB型ベビーカーのみ紹介されていますが、実際は少しだけA型の用意もあるとのことなので、北口案内所にて確認してみてくださいね。
- ベビーカーの貸出場所(無料)
- ・北口案内所
・西口案内所休憩所
ジブリパークのエリア内にベビーカーは入れない
愛・地球博記念公園内は、ベビーカーの乗り入れOK。
「ジブリパーク」はエリアごとに非常に距離があり、公園内もバリアフリー化が進んでいるので、疲れないようにベビーカーで移動するのはオススメです。
ただし、「ジブリパーク」の有料エリアにはベビーカーで入ることはできないのでご注意ください。
各エリアのベビーカー置き場に置いて、入場することになります。

エリア内は「抱っこ紐」が必要になりそう!
- ジブリパーク各エリアのベビーカー置き場
- ・青春の丘|入場手前
・ジブリの大倉庫|入口と出口の間、アイススケート場側
・どんどこ森|サツキとメイの家入場手前
※2022年10月中は状況に応じて、ベビーカー置き場が移動していることがありました。
入場スタッフの指示にしたがってください。
コインロッカー、クロークサービスを利用しよう

「ジブリパーク」のコインロッカーは2022年11月1日に設置。

北口案内所のロッカー数は大中小で56個あります。
2022年11月6日(日)昼頃で、利用率30%程度で空いていました。

西口案内所・休憩所のロッカーは29個。
こちらも利用している方は少なかったです。
- コインロッカー
- ・北口案内所
大600円(4個)・中500円(15個)・小300円(37個)
・西口案内所・休憩所
大600円(2個)・中500円(6個)・小300円(21個)
大サイズ:W35.2cm、H86.6cm、D67.8cm
中サイズ:W35.2cm、H57.6cm、D67.8cm
小サイズ:W35.2cm、H33.5cm、D67.8cm
ロッカーに入らない大きさの荷物は、「北口案内所」のクロークサービスを利用しましょう。
- クロークサービス(600円)
- ・北口案内所
重さ20kg、合計サイズ180cmまでの受付。
貴重品(現金・腕時計・車の鍵・携帯電話)や割れ物は受付不可。
※クロークサービスは現金精算です。
リニモの「愛・地球博記念公園」駅には、コインロッカーはなかったので、ご注意ください。
リニモの「藤が丘」駅には、コインロッカーがありました。
使用料金:大800円、中600円、小400円
支払方法:現金、交通系IC
利用時間:6:00-24:00
授乳室・ベビールームもあります
授乳室は、愛・地球博記念公園内の休憩所と、「ジブリの大倉庫」エリア内にいくつか用意されています。
「ジブリパーク」のエリア内で授乳室があるのは「ジブリの大倉庫」のみです。
北口案内所

北口案内所は、リニモ「愛・地球博記念公園駅」を下車してすぐ。
北口案内所は、授乳室だけではなく、以下のサービスもあります。
・ベビーカーレンタル
・コインロッカー
・クローク
・トイレ
西口案内所・休憩所


西口案内所・休憩所は、西口駐車場すぐ。
広い休憩室は、冷暖房完備で、子どもとお弁当を食べるのにピッタリ。
北口より空いているのも、穴場でGOOD!
三日月休憩所

大芝生広場と「ジブリの大倉庫」に隣接する、冷暖房完備の休憩所。
外の屋根付きテラスもとても広く、暑さをしのいでお弁当を食べるのにピッタリです。
・授乳室
・ベビールーム
地球市民交流センター

北口広場の近くにある地球市民交流センターにも、授乳室があります。
カーテンで仕切られた古いタイプの授乳室です。
ジブリの大倉庫(有料チケットエリア)

「ジブリの大倉庫」内には、ベビールームがあります。
中央階段側の総合案内所裏手のトイレ(写真)や、子どもの街ベビールーム(写真)がオススメです!

大芝生広場休憩所


大芝生広場のステージ横にある休憩所にも、授乳室が1室あります。
中はかなりシンプル・・・。
「ジブリパーク」オープン後は、もう少しやさしい椅子が設置されるといいかな。。
授乳室 | ベビールーム | ミルク用のお湯 | |
北口案内所 | |||
西口案内所・休憩所 | 2部屋 | 2部屋 | |
三日月休憩所 | |||
地球市民交流センター | |||
大芝生広場休憩所 | 確認できず | ||
ジブリの大倉庫 (総合案内所裏) | |||
ジブリの大倉庫 (子どもの街) |
愛・地球博記念公園には、他にも以下の施設に授乳室があります。
・愛知県児童総合センター
・アイススケート場(有料エリア)
・愛・地球博記念館
オムツ交換ができる場所を確認する
「ジブリパーク」のある愛・地球博記念公園内でオムツ交換する場合、授乳室、ベビールーム、多目的トイレが良いでしょう。
女子トイレ内には、ベビーチェアはあるものの、ベビーシートはほとんどありません。
オムツ交換には、親子トイレか多目的トイレ、ベビールームが良さそうです!
北口広場トイレ

親子トイレ内にベビーシートあり
北口案内所

授乳室内にベビーシートあり
西口案内所・休憩所

多目的トイレと、ベビールームに
ベビーシートあり
三日月休憩所

多目的トイレと、ベビールームに
ベビーシートあり
青春の丘トイレ(無料エリア)
「青春の丘」有料エリア内にはありません。
入場ゲート手前、多目的トイレ内にユニバーサルシートが設置してあり、おむつ替えに利用できます。
ジブリの大倉庫(有料チケットエリア)
ジブリの大倉庫エリア内のトイレには、ベビールーム、多目的トイレでおむつ替えができます。
※赤は有料エリア | ベビーシート | ベビーチェア |
北口広場トイレ | ||
北口案内所 | ||
西口案内所・休憩所 | ||
西口事務所前トイレ | 多目的トイレ | |
三日月休憩所 | ||
地球市民交流センター | ||
青春の丘 (無料エリア) | ユニバーサルシート | |
ジブリの大倉庫 (総合案内所裏) | ベビールーム | |
ジブリの大倉庫 (子どもの街) |
離乳食・ベビーフードはない
「ジブリパーク」には、残念ながら離乳食を販売しているショップも、提供している飲食店もありません。
「ジブリパーク」の展示物エリアは飲食NGですが、持ち込みはOKなので、赤ちゃんに必要な食べ物は準備していきましょうね!



また、「ジブリの大倉庫」内の「Cafe大陸横断飛行」は、赤ちゃんがゆったりできる椅子はないので、ご注意ください。

無機質でインダストリアルなデザインはおしゃれ!
ですが・・・赤ちゃんには硬いかな(汗)。
愛・地球博記念公園内の飲食店では、北口の「冬青(そよご)珈琲店」さんは畳敷きなので、赤ちゃんを安心して横にできますよ。
こちらは、オーガニックでおいしい食事ができるので、是非利用してみてください!
- 「離乳食」「ベビーフード」はありません
- 赤ちゃんが食べるものは、しっかり準備していきましょう!
Cafe「大陸横断飛行」はキッズメニュー、ベビーフードありません。
ケガや病気などのトラブルは「救護室」を利用しよう
子どもが急にケガしてしまったり、体調が悪くなった場合は、「救護室」を利用しましょう。
「ジブリパーク」のある、愛・地球博記念公園内に「救護室」があります。
- 「救護室」
- ・西口案内所休憩所
愛・地球博記念公園内の各施設では救急箱が用意されている場合があるので、近くのスタッフさんに声をかけてみても良いでしょう。
「ジブリパーク」内も、子どもが自由に探検できるコンセプトなので、各施設に救急箱が用意していただけると嬉しいな、と思います。
ジブリパークに足りないものチェックリスト
「ジブリパーク」に行ってみて、足りないものが分かりました。
赤ちゃんが快適に過ごせるかは、準備次第なので、参考にしてもらえると嬉しいです。
- 「ジブリパーク」に足りないもの
- ・除菌シート・・・Cafe大陸横断飛行、シベリ庵でおしぼりはもらえません。
・アルコール除菌スプレー(携帯)・・・トイレにアルコール消毒液はありませんでした。
・離乳食、ベビーフード・・・売っていません。
・ゴミ袋・・・ごみ箱ほとんどありません。
他には、持っていくと良いものも考えてみました!
もちものリスト
あるといいかもね!
●除菌シート
●アルコール除菌スプレー
●離乳食やベビーフード
●ゴミ袋
●抱っこ紐
●帽子や日焼け止め
●お着換え
●ピクニックシート
「ジブリパーク」のある愛・地球博記念公園は広くて、日差しが強いので、日焼け対策はしっかりしましょう。
水遊びができる場所もいくつかあるので、お着換えがあると思いっきり遊ぶことができますよ!
ピクニックシートがあれば、どこでもいつでも座れるので便利です。
まとめ
この記事では、赤ちゃんと「ジブリパーク」に行くときに、知っておきたいことをまとめてみました。
やはり、トイレや授乳室について一番気になりますよね!
今後も、情報をアップデートしていこうと思っていますので、また見ていただけると嬉しいです。